上高地トレッキングvol2
17・07・21(金)
河童橋からの続きです
河童橋からも上流に向かい左岸を歩いていきました
メインルートではないので人も少なく快適に歩いていけましたよ♪
真っ青に抜けた空と
「穂高連峰」が素晴らし過ぎ
樹林帯になったりスコ-ンと広い河原に出たり、清流の清々しさに感激したり
「穂高神社奥宮」にたどり着きました
あると思わなかった
「御朱印」が
印刷ものでしたが有難く500円にて入手出来ました❢
御朱印代は
「明神池」拝観料込みでした。
上高地に来たら是非、寄りたかった
「嘉門次小屋」さんです。
名物の
「岩魚の塩焼き」 1000円。
頭から丸ごと食べれます❢ 清流で泳いでいるからか臭みもなくて美味しゅうございます
生簀には岩魚がうじゃうじゃと
ついでにおやつというかご飯というか。。
地元で買ってきた焼き菓子と松本のロ-ソンで買ったうなぎおにぎりと餡子抹茶ド-ナッツ。
左岸の裏通り?から右岸の表通りへ。
もっと上流の「徳澤小屋」まで歩くことも考えてましたが往復する時間や
余り景観も見るべきものがなさそうなのでここから戻ることにしました。
右岸ル-トの方が圧倒的に人が多いです。
再び
「河童橋」へ。 この角度が有名ですよね。
バスタ-ミナルへ。
多少待ち時間があったので河童焼の
お店のお姉さんおススメの
「ソフトクリーム(チ-ズ)」 350円。
これがおススメするだけあって旨いんだぁ~
滑らかクリ-ミ-でチ-ズのコクと風味豊かでした♪
vol1で食べた
「トワサンク」さんのリンゴソフトといい上高地ソフトクリームの穴場な名所かも
バスにて沢渡まで戻り山を下りました
上高地。想像以上に感動しました
散々、色んなメディアで名所は見てましたが
自分の目で実際に絶景を拝むと想像以上に強烈な印象を与えてくれました
今度は是非とも紅葉の時期に来たいと思います。
でわ❢❢
関連記事