西乃茶やさん。

おやきわだ3

2019年12月21日 11:49

19・11・21(木)

久しぶりに飯山で食べ歩きしましたよ。

先ずは新蕎麦を味わおうと国道沿いの『西乃茶や』さんにお邪魔しました

飯山の廻りの地区は「オヤマボクチ」って山菜?をつなぎに使ってて、

つるつるシコシコでコシの強い仕上がりが特徴ですが西乃茶やさんは

蕎麦のみの風味を追求してるようで使用してないみたいです。






「ざるそば」750円。 「謙信ずし二枚」蕎麦と一緒に頼むと250円。

拘って打った新蕎麦、とても薫り立って美味しいです

ビシッと〆てあり蕎麦切りも角がキチッと出てて喉ごしも流石

蕎麦つゆは鰹だしの良い塩梅の濃さ。

笹寿司は元々、謙信公の行軍食として発展したので、このネ-ミングなんですね。

この後にも飯山では謙信寿司の呼び方が馴染んでることが実感出来たんですね。

笹寿司は具にお店の特徴が現れますがコチラはひじきが多いのがポイント。

酢飯の加減も具の味付けも宜しく美味しく頂きました






濃いそば湯で仕上げ。

蕎麦粉の産地にも拘りが!

美味しい新蕎麦堪能出来ました。

でわ❗❗


関連記事