湯の丸山~烏帽子岳登山。

おやきわだ3

2019年05月26日 11:49

19・05・20(月)

超大型ゴ-ルデンウィ-クが終わり観光地も静けさを取り戻した頃を見計らい長野行きを計画していました。

陽気も山歩きに良さそうになってきましたので半日行程で登れそうな

東御の『湯の丸山~烏帽子岳』に挑戦してみましたよ

早めにスタートしたいなって思ってて寝付いたら2時間くらいで目が覚めてしまいそのまま支度して出発

お陰で計画より随分と早い時間に現地に到着しました。






エネルギ-チャ-ジして出発~







ゲレンデを直登します。 結構急角度! 牛のう○こが白く褪色してそこら中にあります

まだ花の時期には早くてツツジ平はまだ冬のよう。。。

只一、山桜の蕾が目に留まりました。







空の碧さが爽快デスね








湯の丸山頂到着

八ヶ岳~北アルプス眺望抜群デス

浅間山方面と南アルプスは雲の中でしたが穂高、槍ヶ岳はバッチリ

恥ずかしながら現地では穂高槍が判らなかったのですが帰宅して画像見たらバッチリ写っててラッキ-です!

山頂はもの凄い強風でよろけてしまう位なので早々に立ち去り次の烏帽子岳目指しました。


ゴミの映り込みが酷いですね

レンズの中にゴミが入り段々と増えてきています。。。

そろそろ買い換えかなぁ・・・







改めて烏帽子ソックリの山容デスね。

登山ガイドにもありましたが湯の丸からの下りは急で膝にきます

鞍部からの登りは湯の丸より歩きやすいです♪






山頂が見えて来ました

しかし。。。 お山あるあるでホントの山頂は更に奥にありました








無事に烏帽子岳山頂に到着~

コチラも北アルプスの絶景が拝めました。

上田市内も手に取るように見渡せてました! 

「お。アノ辺りにあのお店があるのかな♪」とか思いながら眺めてました。





軽く食事を

湯の丸山頂は強風でしたが烏帽子山頂は良いタイミングで風がパッタリと止んでて暑いくらいでした。

15分ほどで下山開始。






大分、降ってくると登山道の様子も穏やかになってきました。

オイラ、この位のところをテクテク歩くのが好きなんですよね





あおちゃんお待たせっ!

全行程4時間弱でした。

膝が痛いのを除けば怪我もなく愉しめましたよ

GW後の月曜日で朝早かったのもあり、すれ違う方も10人居なかった、ほぼお山独占登山でした。

でわ❗❗

関連記事