蓼科山。行けたよ-

おやきわだ3

2022年08月20日 11:49

22・08・02(火)



昨年から悉く大雨で登れなかった『蓼科山』にやっと登ることが出来ました

登山ル-トは沢山ある中から最短で山頂に立てる

白樺高原国際スキ-場上部の「7合目登山口」から登ることにしました。






6時にスタ-ト。

登山道は前夜の局地的豪雨のせいで小川状態でした








前半はなだらかな樹林帯を往きます。

北八ヶ岳と言えば苔ですね!












中間地点より少し手前の「蓼科荘」から先は蓼科山登山の核心部、

急登の岩場が現われます。鎖場もありましたよ。








樹林帯突き抜けました!!

青空が眩しいぃ~

振り返ると東信の山々が。

足下はかな~りの急傾斜でこんな処、登ってきたの?って感じで

実は超高所恐怖症なわだです

ここをどうやって降りるのか考えると足がすくみます。。。。

余程ここでUタ-ンしようかとも思いましたが勇気を振り絞り山頂を目指しました❗

(普通の方には怖いことはないと思いますよ)








無事、山頂到着-

最後はビビりながらもコ-スタイムの半分近くで登ってきました。












超絶景デス

日本中のお山が見えるんじゃないかと思うくらい








軽くご飯食べて「蓼科神社」様にお詣りして

無事に下山出来ますようにと祈りました。

蓼科山頂といえば一面のガレ場ですね。

たしかに何処かの惑星みたい








大地の端まで移動して霧ヶ峰方面の絶景も拝みました。

小一時間、山頂で過ごしました。

麓は熱暑でしたが5分も居ると寒いくらいでしたよ。






「蓼科山頂ヒュッテ」さんでバッジ購入。

さぁ~降りますか

問題の急斜面はオシリをつきながら

ズリズリと両手両足を駆使してそろそろと降ります。

当然?写真撮ってる余裕は全くナッシング

問題の箇所はコ-スタイムの1.5倍も時間掛けて無事に通過出来ましたぁ~






下の方は未だ未だ小川状態でした。

キッチリぴったし4時間で全行程終了-

山頂直下が恐怖でしたが頑張って登った甲斐があった

絶景を拝めた充実度満点の蓼科山でした

さぁ~ここからはカロリ-も消費したので食べ歩き開始しましょうか。

でわ❗❗





関連記事