玉喜屋さん。
2017年12月08日
17・11・30(木)
海野町から
でわずかに移動してきたのは『玉喜屋』さん。
「マヨどらバーガ-」が有名ですよね。


マヨどらも購入しましたが主たる目的は
「紫芋ようかん」140円と「芋ようかん」120円でした。
玉喜屋さんの芋ようかんが絶品なのは過去にお邪魔してて経験済みでした♪
芋の素材感が抜群でとっても美味しい~
紫いもはほくほくしてて、紅あずまはねっとりしてて


マヨどらはマヨネーズの容器の焼き印が微笑ましい♪
はんぺんみたいのは白餡でマヨネーズが上下に塗ってあります。
圧倒的にマヨが勝っていて白餡の味は陰に隠れております。
何回か頂いてますがこりゃ珍味ですな

上田では2軒目購入になりました「栗きんとん」 230円。
栗の葉っぱに包まれてて薫りの移り香が凄いです
栗の実と葉っぱとでは薫りが全然違っててビックリしました❢❢
栗の濾し方も粒粒感のあんばいが良い感じで美味しかったなぁ~
栗きんとんはお店によって随分と違ってて興味深いッス。


好物の塩大福や「いちご大福」が凄っげぇ旨そうでしたが購入控えてましたが
堪えきれずいちご大福のみゲットし店先でパクつきました。
買って正解
大振りなイチゴが餡子と合わさり旨い事❢
お餅自体も良い意味で歯ごたえがある搗き具合で美味しい~

他にもお団子やおこわや美味しそうな品々が盛りだくさんでした。
上田も美味しい和菓子屋さんが目白押しですよね。
でわ❢❢
Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(4)
| スイ-ツ
この記事へのコメント
おやきわだ3さん、こんにちは~♪
小布施まで行かなくても、地元にこんな美味しそうな
栗菓子を作っているお店があるんですね~。
上田の商店街界隈は、車だと不便なのでなかなか歩かないですが、
こちらの和菓子やさんは是非行ってみたいです♪
Posted by 花浅黄
at 2017年12月08日 12:38
花浅黄さん、こんちわデス。
オイラも上田で美味しい栗きんとんが複数軒あるのが驚きでした❢❢
しかも美味しいとくりゃ最高ですよね♪
玉喜屋さんは車だとちと行きづらいかもしれませんね。。。
散策がてら少し歩いてみるのも面白いかもデス(*^。^*)
Posted by おやきわだ3
at 2017年12月08日 13:13
おはようございます。
玉喜屋も懐かしい~。
マヨドラ全国テレビでも昔紹介されて人気でした。
今もあるんですね(*^_^*)
ほかのもおいしそう!!
息子さん、創作意欲に溢れてる方でしたものね。
Posted by メグミン
at 2017年12月09日 09:42
メグミンさん、こんちわデス。
マヨどら。TVでも扱ってましたか❢
お店ではイチオシはマヨどらみたいでしたよ♪
明治2年開業って看板にありました。
流石にマヨどらは後年の開発でしょうが老舗ですよね~
新商品開発の姿勢は良いですよね❢
わだ的には芋ようかんが何と言っても美味しいです(*^。^*)
Posted by おやきわだ3
at 2017年12月09日 11:37
海野町から

「マヨどらバーガ-」が有名ですよね。


マヨどらも購入しましたが主たる目的は
「紫芋ようかん」140円と「芋ようかん」120円でした。
玉喜屋さんの芋ようかんが絶品なのは過去にお邪魔してて経験済みでした♪
芋の素材感が抜群でとっても美味しい~

紫いもはほくほくしてて、紅あずまはねっとりしてて



マヨどらはマヨネーズの容器の焼き印が微笑ましい♪
はんぺんみたいのは白餡でマヨネーズが上下に塗ってあります。
圧倒的にマヨが勝っていて白餡の味は陰に隠れております。
何回か頂いてますがこりゃ珍味ですな


上田では2軒目購入になりました「栗きんとん」 230円。
栗の葉っぱに包まれてて薫りの移り香が凄いです

栗の実と葉っぱとでは薫りが全然違っててビックリしました❢❢
栗の濾し方も粒粒感のあんばいが良い感じで美味しかったなぁ~
栗きんとんはお店によって随分と違ってて興味深いッス。


好物の塩大福や「いちご大福」が凄っげぇ旨そうでしたが購入控えてましたが
堪えきれずいちご大福のみゲットし店先でパクつきました。
買って正解

お餅自体も良い意味で歯ごたえがある搗き具合で美味しい~

他にもお団子やおこわや美味しそうな品々が盛りだくさんでした。
上田も美味しい和菓子屋さんが目白押しですよね。
でわ❢❢
小布施まで行かなくても、地元にこんな美味しそうな
栗菓子を作っているお店があるんですね~。
上田の商店街界隈は、車だと不便なのでなかなか歩かないですが、
こちらの和菓子やさんは是非行ってみたいです♪

オイラも上田で美味しい栗きんとんが複数軒あるのが驚きでした❢❢
しかも美味しいとくりゃ最高ですよね♪
玉喜屋さんは車だとちと行きづらいかもしれませんね。。。
散策がてら少し歩いてみるのも面白いかもデス(*^。^*)

玉喜屋も懐かしい~。
マヨドラ全国テレビでも昔紹介されて人気でした。
今もあるんですね(*^_^*)
ほかのもおいしそう!!
息子さん、創作意欲に溢れてる方でしたものね。

マヨどら。TVでも扱ってましたか❢
お店ではイチオシはマヨどらみたいでしたよ♪
明治2年開業って看板にありました。
流石にマヨどらは後年の開発でしょうが老舗ですよね~
新商品開発の姿勢は良いですよね❢
わだ的には芋ようかんが何と言っても美味しいです(*^。^*)
