2022年09月08日

いっさっささん。

22・08・04(木)

「道の駅しなの」に併設されている産地直売所『いっさっさ』さんへやって来ましたicon17

目当てはトウモロコシでしたが併せて道の駅のソフトクリームも食べたくて

農家さん直営の販売所の方がお安く入手出来るのは判ってたのですが

こちらで一遍に済まそうとズク無しなわだでございますicon10








かのかさんに茹でて頂きましたicon12

一人2本ずつ。

黄色が濃いのが「ゴ-ルドラッシュ」若干白いのが「どきどきコ-ン」

それぞれ3本で540円。

ちょっとお高めですが粒がみっしりビッシリ詰まってます。

どちらも甘味がバッチリで美味しかった-face03

オイラはゴ-ルドラッシュの方が甘いかな?と思いましたが

奥様はどきどきの方が甘いと感じたようで

それだけどっちも甘くて旨かったということですかねicon23


さてと。

モロコシ買ったのでソフトクリーム食べに本館の食堂に向かいましたicon24



ガビ~ンicon11




気を取り直してもう一軒、夏旅恒例のお店に向かいましたicon17

でわ❗❗ 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | その他食べ物
 

2022年08月22日

夢の家さん。

22・08・02(火)

上田の塩田平『大衆食堂・夢の家』さんでお昼ご飯です。

独創的なラ-メンやデカ盛りカツカレ-が人気の様ですが

本来は焼肉屋さんのようで今回は焼肉頂きました。










お得なセットメニュ-もありましたがお肉の質が単品とは違うとのことなので

ちょと贅沢に単品メニュ-から注文しましたよ。

「上カルビ(100g)」1180円。「ラム(130g)」580円。

「上タン塩(100g)最上級使用」1180円。

「ライスセット(ス-プ.サラダ.ライス)」380円。

カルビの脂のサシ具合がオイラには丁度良い感じで柔らか~face03

ラムとタン塩の薄さがチョットicon10

特に最上級って謳ってるタン塩がねぇ。。

肉質は薄さに関係ないかもですが最上級を厚切りで食べたかったなぁ~






ライスお代りOKだったのでがっつり盛って貰いました。




停まってた単車ですが、もしやして東信の有名ブロガ-さんでは?

次があればカレ-ラ-メンかカツカレ-大盛りを頂きたいですね。

でわ❗❗ 
タグ :上田焼肉


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(0) | その他食べ物
 

2022年05月20日

ドーン食堂 印度山さん。

22・04・07(木)

「松本はしご横丁」にある人気カレ-ド-ン屋さん

『ドーン食堂 印度山』さんへやって来ましたicon17

はしご横町には10年くらい前に現在はなくなってしまったパン屋さんにお邪魔して以来です。

ド-ンさんはインドの味をきっちり再現してるのがポイントで

日本人好みのアレンジは敢えてしてないそうです。
















色々なカレ-食べたいので「コンボセット」1400円をオ-ダ-して

「チャパティ-」100円と「マンゴ-ラッシ-」450円も追加。

セットにはチキン・豆・キ-マの3種のカレ-にご飯、ヨ-グルトサラダ、豆せんべいがついてきます。

3種とも今まで食べたことないスパイスの効き具合が本場インドの味なんだなとicon21

チキン、かな~り辛いです。お肉はホロホロに煮込まれてます♪

豆が一番辛味は控えめで豆の味わいが想像以上に濃いデス。

キ-マ、粗めに惹かれたお肉が良い感じで辛さ具合もオイラには丁度ですicon12

キ-マが一番わだ好みだったかなface03

チャパティ-はナンと比べると甘味が殆ど無くあっさりというかさっぱりというか軽い食感なんですね。

食べ方の基本は全てを混ぜ混ぜして食べるそうです。

オイラは余り混ぜるの好みじゃ無いので控えめに。

途中から辛さが段々襲って来ますがラッシ-で緩和しながら食べ進めました。

本場のカレ-を存分に愉しめましたface05






人気店らしく次々にお客さんがやって来てました。

小規模店舗なんですが長屋風の小部屋を幾つか確保してあってコロナの中でも安心して頂けるのが有り難いです。

今度は上級者向けって言われた「マトンカレ-」を頂いてみたいです。

でわ❗❗ 
タグ :松本カレ-


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | その他食べ物
 

2021年09月24日

仁の蔵さん。

21・08・25(水)

トウモロコシ街道の『仁の蔵(にのくら)野菜直売所』さんへやって来ましたicon17

蕎麦屋さんで有名ですが野菜直売所もあるんですよね。

街道のお店では何軒かでトウモロコシ頂きましたが仁の蔵さんは初めてデス。

焼きモロコシは無かったので生を購入。






「ゴ-ルドラッシュ」1本180円。

2本はオイラが半分はかのかさんへ。

奥様に茹でて貰いました。毎度まいどすんませんicon10

今夏は野菜やフル-ツの生育が芳しくないと言われててトウモロコシも

例外じゃないそうでしたが買うときにひとつずつ確認してくれたので中身びっしり詰まってましたよicon23

甘くて美味しかったぁ-face05

写真、忘れちゃったけど半分食べて醤油垂らしてオ-ブンで軽く焼き入れて食べたら美味しさ増しました❗






2本の内、ひとつはク-ラ-バッグに入れて翌日に「モ-ティブ」さんで食べました。

でわ❗❗
 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(0) | その他食べ物
 

2020年11月08日

里の菓工房&八幡屋礒五郎さん。

20・10・07(水)

善光寺さん仲見世通りの『信州里の菓工房』さんへやって来ましたicon24

この時期の里の菓工房さんと云えば「できたてモンブラン」が外せないところですが

お昼ご飯を2軒と「菓恋♪」さんのもりもりパフェでお腹パンパンで

今回は泣く泣くテイクアウトのみにicon10






「栗きんとん」3個入り696円。

今回の旅で3店の栗きんとんを食べましたが

コチラが一番砂糖が多く練り込まれるようでした。

栗の風味は何処も甲乙つけがたく美味しく頂けましたface03




今年は後1回は来れそうなのでその時は絶対にできたてモンブラン頂きますicon21








善光寺さんのお詣りは欠かせません。

『八幡屋礒五郎』さんで5.6年前に購入した「柚子七味」の入れ物が

最近、錆びてきたので新しく買い直しました。

今は缶じゃなくてガラス瓶なんですね❗

ずっと中身の七味唐辛子はス-パ-で安いのを詰め替えて使ってましたが

改めて礒五郎さんの柚子七味を使ったら薫りの豊かさなど別次元の風味でしたicon12

でわ❗❗ 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | 史跡 | その他食べ物
 

2020年11月04日

くわっち-さん。

20・10・07(水)

課題店だった松岡の『南国食堂 Kwacchi くわっちー』さんへやって来ましたicon17

沖縄料理のお店で評判良いですよね。

コロナの影響かテイクアウトも充実してるようなので夕食とおつまみにしようと

テイクアウトで購入しました。

実は本格的な沖縄料理を食べるのは初めてなんです❗ スッゲ愉しみですicon21















お店の方に沖縄らしい料理をお訊きしながら選んだ品々。

「ゴ-ヤチャンプル-」 ゴ-ヤが想像以上に苦いッスお酒が進みますねface03

「ラフテ-」 思ったよりさっぱりしててしつこくなくて美味しい-icon12

「にんじんしりしり」 きんぴらに玉子和えたような一品ですね。

上手く表現出来ませんが沖縄らしい味わいかとface02

「サ-タ-アンダギ-」 黒糖と紫芋。

沖縄のお菓子というとコレを思い浮かべます。自然な甘味が良いですねicon23

「スパムのハムカツ」「スパムポテサラ」沖縄と言えばスパムも名物のような気がface02




沖縄のお酒もゲットしました❗

オリオンビ-ルってチュ-ハイや発泡酒も作ってるんですね。

バヤリ-スのマンゴ-味って初めて見ましたface08

オレンジのヤツと同じように飲みやすくてマンゴ-味がトロピカル~icon12

長野で沖縄料理を堪能した夜でした。




ランチメニューも凄く美味しそうで今度はお店で頂きたいデス。

でわ❗❗
 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | お酒 | その他食べ物
 

2020年09月25日

かのかさん特製杏ジャム!

20・08・21(金)

3連泊中の『ゲストハウスかのか』さんへ帰ってきましたicon17

前回、7月の時に生食用の杏を購入したのですが酸っぱすぎて

食べれずにいたら奥様がジャムにして下さると有り難いお言葉を頂いていました。

密かに愉しみにしてたのでした。






バッチリ作ってくださっていましたよicon06icon12

市販品のジャムより砂糖の分量を抑えてて甘酸っぱくて果実感も残って美味しかったぁ~icon12






大事に持ち帰りヨ-グルトに合わせたりト-ストに載せたりして味わいました。

奥様有り難うございましたicon23


晩酌時のツマミは昼間からお腹パンパン状態なので軽く。







桃を3個一遍に食べたのがイチバン堪えましたface02










微かに秋を感じた朝散歩してご飯食べて、ノンビリ出発でした。

でわ❗❗
 
タグ :中野ジャム


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | その他食べ物 | 宿にて
 

2020年09月17日

道の駅しなのさん。

20・08・21(金)

お昼ご飯まで多少の時間もあり何かめぼしいモノでもないかな?

『道の駅しなの』へ立ち寄りましたicon17

併設されてる産地直売所の「いっさっさ」さんを覗いてみました。

モロコシ街道では手に入らなかったとうもろこしがありましたface03






品種もお値段も忘れてしまいましたicon10

3本400円くいらいだったかな。

「かのか」さんで茹ででからオ-ブンで醤油つけて焼き入れてもらいましたよicon12

小振りでしたがその分、柔らかくて甘くてとても美味しかったッスface05

3本をオイラとご夫妻と分けて頂きました。






本館で「もろこしおス-プ」200円を買ってみました。

コ-ンス-プです。

流石、本場で売ってるだけあってとうもろこしの旨さが詰まってて美味しい-icon23




かなり前ですが、とうもろこしのソフトクリームがあったのですが無くなっちゃったんですね。。

でわ❗❗ 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | その他食べ物
 

2020年06月27日

肉のスズキヤさん。

20・05・22(金)

5月の長野自粛家食べでは美味しい信州お取り寄せをしてみました。

ひとつは既にご紹介した「おやきのほり川」さんでしたが

もう一つは「肉のスズキヤ」さん。

おやきは即決でしたが他に何が良いか考えジンギスカンにしようと。

信州新町のお店を検索しましたが殆ど通販してないんですよねicon10

そんな中、ヒットしたのがスズキヤさんでしたface02

お店が南信の遠山郷とのことで余り縁がない地域でしたが

これも良い機会だと思い注文しました。


スズキヤさん、通販が凄く充実してて沢山のセットがあります。

今回は初心者にピッタシな「ためしセット1人前4種」1800円。送料無料face02を。

注文してから2.3日でク-ル宅急便にて届きました。

家食べ期間まで暫し冷凍室で保管。












遠山ジンギス(マトンの味付け肉)、遠山ジンギスハイグレード、遠山とりじん、遠山ぶたじんの4種類がセットになっています。

我が家にはホットプレ-トが無いのでフライパンで全て焼いてから頂きました。

ご飯もお酒もススム味付けですface03

ノ-マルのジンギスとハイグレードのお肉の柔らかさの差が凄くてビックリface08

ハイグレードの柔らかマトン、旨いッス-icon12

とりじん、柔らかいお肉でタレの染み込み具合が丁度良くて

ハイグレードと甲乙つけがたい旨さですface03

ぶたじんは脂身が少ないのか若干、固めな肉質だったかな。






お酒はコチラを。

その他のツマミ。 何時もと比べると小食でした。






こんな感じで届きました。(これは解凍後の状態ですが)

焼くまでは少し足らないかな?と思いましたがト-タル360gあるので充分以上でした。

でわ❗❗

 


Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(0) | 地元のお話 | その他食べ物
 

2020年05月28日

カルビ-・ポテトデラックス。

20・05・20(水)

長野のお友達の推薦?や「花浅黄さん」が紹介なさってた

カルビ-の「ポテトデラックス」を食べてみました。

あ。もうひとつ湖池屋の「ハッシュドポテト」も(*^_^*)








信州のスイ-ツを紹介してるFBグル-プで紹介してて食べてみたかったのです。

3月頃は長野と新潟限定でコンビニやス-パ-で探したのですが見つからずicon10

「3倍厚・イモの厚さがデラックス」のキャッチコピ-が頭にこびりついてて

これを基に探したので見つからなかったんです。。。

まさか裏に書いてあるとは思わなくて、コレは気が付かないベicon10

花浅黄さんの記事で裏面に書いてあるの知って

改めて探したら簡単に見つける事が出来ましたicon23

流石、3倍厚のデラックスバ-ジョン❗

イモの風味いっぱいで歯応え食べ応え充分で美味しいですface03

シンプルな塩味も良いんじゃないでしょうか♪

ついでと言っては申し訳ないですがハッシュドポテトも細切りのお芋を寄せてあって

パクッといくとサクサクしててほろっと崩れて

厚切りとは違う食感が愉しくも美味しゅうございますicon12





4月の家食べでは海からの日の出を紹介しようとしましたが大雨で失敗icon10

じゃぁ今度はわだ地方ではicon17で行ける場所では

イチバン展望が良い「菜の花台」って処から

相模湾に昇る朝日をお目に掛けようとしましたが





家を出るときから雨がシトシトicon03

日の出じゃ無くて雲海の案内になってしまいましたicon10

まぁこれわこれで風情はあるのかと。

帰宅して本格的に朝ご飯としましたよ。

でわ❗❗