2022年11月27日
御朱印・仁科神明宮様。
22・11・14(月)
大町の『仁科神明宮』様へ御朱印を拝受しに参拝致しました
コロナ渦で9月まで社務所が閉鎖されていたのが10月より再会なさってグッドタイミングでした

御朱印、書き置きですが頂けるだけ有り難いことです。





海野宿の「白鳥神社」様のご神木も迫力でしたがコチラも負けず劣らずです
5枚目の建物が国宝の本殿です。
朝からお詣り出来て清々しい気持ちになりました。
ここから近くのお友達のところにお届けものしてと。
でわ❗❗
大町の『仁科神明宮』様へ御朱印を拝受しに参拝致しました

コロナ渦で9月まで社務所が閉鎖されていたのが10月より再会なさってグッドタイミングでした


御朱印、書き置きですが頂けるだけ有り難いことです。





海野宿の「白鳥神社」様のご神木も迫力でしたがコチラも負けず劣らずです

5枚目の建物が国宝の本殿です。
朝からお詣り出来て清々しい気持ちになりました。
ここから近くのお友達のところにお届けものしてと。
でわ❗❗
2022年11月12日
御朱印・白鳥神社様。
22・09・29(木)
海野宿の『白鳥神社』様へ御朱印を拝受しに参拝しました




白鳥神社様は真田氏に繋がる海野氏ゆかりの神社さんです。
真田氏崇拝してる身としては何時かはお詣りしたかったのですが
拝受した御朱印は大河ドラマで話題になった木曽義仲の。
義仲公も好きな武将なのです
(大河のキャラはちと、わだ的には???でしたが)
境内のご神木が凄い迫力でした
画像が何故か横倒しになってしまって迫力が今イチ伝わりませんね
丁度、他に参拝者がいなかったので暫し禰宜さんと歴史話に花を咲かせました。
御朱印の種類も沢山あるので何度も参拝に来たいと思います。
でわ❗❗
海野宿の『白鳥神社』様へ御朱印を拝受しに参拝しました





白鳥神社様は真田氏に繋がる海野氏ゆかりの神社さんです。
真田氏崇拝してる身としては何時かはお詣りしたかったのですが
拝受した御朱印は大河ドラマで話題になった木曽義仲の。
義仲公も好きな武将なのです

(大河のキャラはちと、わだ的には???でしたが)
境内のご神木が凄い迫力でした

画像が何故か横倒しになってしまって迫力が今イチ伝わりませんね

丁度、他に参拝者がいなかったので暫し禰宜さんと歴史話に花を咲かせました。
御朱印の種類も沢山あるので何度も参拝に来たいと思います。
でわ❗❗
2022年10月18日
信州門前ベーカリー 蔵さん。
22・09・27(火)
善光寺さん表参道脇の『信州門前ベーカリー 蔵』さんへやって来ました
初めてお邪魔したときの食パンの旨さに感動したのですが今回はその時には我慢したのを購入しました。

「信州門前さんど」
「手作りハンバ-グ」600円。「自家製野沢菜漬け&ソ-セ-ジ」500円。
食パンと並びお店イチ押しのホットサンドです。
頂いたのは翌朝だったので軽くレンチンしてオ-ブンで仕上げました。
凄くボリュ-ミ-でパンは6枚切りのパンを2枚ずつ使ってるので
ふたつで2/3斤分あります!
具もたっぷり詰まってて味付けも宜しく焼き戻したお陰でパンもサクサクで美味しく頂きました


コチラはそんなに大っきくないので併せて購入。
「栗アンパン」「スイ-トポテトのあんぱん」各350円。
平仮名と片仮名は値札の表記通りです。
7cm立方くらいの大きさでデニッシュぽい生地です。
栗もスイ-トポテトも餡が美味しかったぁ~

蔵さん、美味しいパンがいっぱいなので善光寺さん参拝の折には頻繁に寄ることになりそうです。

当然、善光寺さん参拝も欠かせません!
まだ回向柱が立ってましたが触ってる人は殆どいなかったなぁ。
でわ❗❗
善光寺さん表参道脇の『信州門前ベーカリー 蔵』さんへやって来ました

初めてお邪魔したときの食パンの旨さに感動したのですが今回はその時には我慢したのを購入しました。

「信州門前さんど」
「手作りハンバ-グ」600円。「自家製野沢菜漬け&ソ-セ-ジ」500円。
食パンと並びお店イチ押しのホットサンドです。
頂いたのは翌朝だったので軽くレンチンしてオ-ブンで仕上げました。
凄くボリュ-ミ-でパンは6枚切りのパンを2枚ずつ使ってるので
ふたつで2/3斤分あります!
具もたっぷり詰まってて味付けも宜しく焼き戻したお陰でパンもサクサクで美味しく頂きました



コチラはそんなに大っきくないので併せて購入。
「栗アンパン」「スイ-トポテトのあんぱん」各350円。
平仮名と片仮名は値札の表記通りです。
7cm立方くらいの大きさでデニッシュぽい生地です。
栗もスイ-トポテトも餡が美味しかったぁ~


蔵さん、美味しいパンがいっぱいなので善光寺さん参拝の折には頻繁に寄ることになりそうです。

当然、善光寺さん参拝も欠かせません!
まだ回向柱が立ってましたが触ってる人は殆どいなかったなぁ。
でわ❗❗
2022年10月06日
御朱印・武田八幡宮様。
22・08・06(土)
崇拝してる信玄公の甲斐武田氏の氏神『武田八幡宮』様へ御朱印を頂きに今更ですが参拝しました
御朱印を拝受出来るのが土日祝日のみなので意外にオイラにはハ-ドルが高かったのでした




コロナで御朱印は書き置きの処が多いです。
本殿は拝殿の奥の武田菱のFIX窓から覗くくらいしか拝めませんでした。。
帰宅後は毎度の後夜祭。





旅中にあんかけ焼きそば食べれてなかったのでセブンので代用。
代用といってもコレが美味しいんですよ









ずっと後夜祭の食欲の制御に苦労してます
翌々日には気合い一発切り替えて摂生生活に戻り
次回の長野行きにはバッチリとウェ-ト調整完了しました
今年の登山シ-ズンは天候に恵まれてて嬉しかったです。
でわ❗❗
崇拝してる信玄公の甲斐武田氏の氏神『武田八幡宮』様へ御朱印を頂きに今更ですが参拝しました

御朱印を拝受出来るのが土日祝日のみなので意外にオイラにはハ-ドルが高かったのでした





コロナで御朱印は書き置きの処が多いです。
本殿は拝殿の奥の武田菱のFIX窓から覗くくらいしか拝めませんでした。。
帰宅後は毎度の後夜祭。





旅中にあんかけ焼きそば食べれてなかったのでセブンので代用。
代用といってもコレが美味しいんですよ










ずっと後夜祭の食欲の制御に苦労してます

翌々日には気合い一発切り替えて摂生生活に戻り
次回の長野行きにはバッチリとウェ-ト調整完了しました

今年の登山シ-ズンは天候に恵まれてて嬉しかったです。
でわ❗❗
2022年09月11日
御朱印・正受庵様。
22・08・04(木)
4月に方丈様がお留守で御朱印を頂けなかった『正受庵』様へ再度、参拝しに来ました




案内版に六文銭があって真田家と繋がっているのかな?と思ったら信之公の
お子様と関係が深いそうでした。
農家風の本堂が特徴的です。
御朱印を書いて頂きながら色々お話ししてると方丈様がわだ地方の事に詳しくて
話に花が咲き愉しい時間を過ごさせて貰いました



「水尾」の『田中屋酒造店』さんでお世話になってる方にお中元発送しました。
自分用に二合瓶も買ってみました。
未だ開けてないので秋以降のかのかさんで呑みましょう~
でわ❗❗
4月に方丈様がお留守で御朱印を頂けなかった『正受庵』様へ再度、参拝しに来ました





案内版に六文銭があって真田家と繋がっているのかな?と思ったら信之公の
お子様と関係が深いそうでした。
農家風の本堂が特徴的です。
御朱印を書いて頂きながら色々お話ししてると方丈様がわだ地方の事に詳しくて
話に花が咲き愉しい時間を過ごさせて貰いました




「水尾」の『田中屋酒造店』さんでお世話になってる方にお中元発送しました。
自分用に二合瓶も買ってみました。
未だ開けてないので秋以降のかのかさんで呑みましょう~
でわ❗❗
2022年09月02日
信之公松代入部400年。
22・08・03(水)
松代の『真田宝物館』へやって来ました
何度は観覧に来ていましたが7月から真田一族で一番尊敬している
信之公が上田から松代へ移封されて400年になるとのことで
特別展示が行われているので見学に伺った次第です。


松代城の入部400年限定御城印がありましたので拝受致しました。
展示は興味深かったですよ
開催期間は12月までの3部構成で丁度、オイラの長野詣でに合致しそうなので
全回、見学に来たいと思います


「tenny」さんの『坂口酒店』さんにも立ち寄り
今年度の「サクラアワ-ド」の入賞ワインを入手しました。
サクラアワ-ドのワインってお安いのに美味しくて有り難いんですよね。
未だコルク抜いてないので次回のかのかさんで呑みます。
手前の杏ジャムはお店のLINEのお友達登録した人にプレゼントしてるそうです。
かなり以前に登録していますが遡ってくださいました
コチラも次回のかのかさんでパンに塗ったりして頂く予定デス。
でわ❗❗
松代の『真田宝物館』へやって来ました

何度は観覧に来ていましたが7月から真田一族で一番尊敬している
信之公が上田から松代へ移封されて400年になるとのことで
特別展示が行われているので見学に伺った次第です。


松代城の入部400年限定御城印がありましたので拝受致しました。
展示は興味深かったですよ

開催期間は12月までの3部構成で丁度、オイラの長野詣でに合致しそうなので
全回、見学に来たいと思います



「tenny」さんの『坂口酒店』さんにも立ち寄り

今年度の「サクラアワ-ド」の入賞ワインを入手しました。
サクラアワ-ドのワインってお安いのに美味しくて有り難いんですよね。
未だコルク抜いてないので次回のかのかさんで呑みます。
手前の杏ジャムはお店のLINEのお友達登録した人にプレゼントしてるそうです。
かなり以前に登録していますが遡ってくださいました

コチラも次回のかのかさんでパンに塗ったりして頂く予定デス。
でわ❗❗
2022年06月29日
御朱印・諏訪大社様御柱祭限定。
22・05・20(金)
御柱祭の公式行事が終わったばかりの『諏訪大社』様に参拝しました。
昨秋に御朱印を拝受したばかりでしたが「御柱年限定朱印」が頂けるとの事で
短期間でのお詣りとなりました。
「御柱祭に因み約100年前に押印された朱印を復刻し、本年(令和4年)のみの授与となります」となれば御朱印集めをしてる身としては収集しないわけにはいきません❗

各宮で朱印の色が違えてあるんですね。


上社前宮。
御柱の写真が横倒しでゴメンナサイ


上社本宮。


下社秋宮。


下社春宮。
公式な祭事が終われば空いてるかなと思っていましたが同じ考えの方が多くかなりの人出でした。
御朱印を拝受するのもかなり並びました。
でわ❗❗
御柱祭の公式行事が終わったばかりの『諏訪大社』様に参拝しました。
昨秋に御朱印を拝受したばかりでしたが「御柱年限定朱印」が頂けるとの事で
短期間でのお詣りとなりました。
「御柱祭に因み約100年前に押印された朱印を復刻し、本年(令和4年)のみの授与となります」となれば御朱印集めをしてる身としては収集しないわけにはいきません❗

各宮で朱印の色が違えてあるんですね。


上社前宮。
御柱の写真が横倒しでゴメンナサイ



上社本宮。


下社秋宮。


下社春宮。
公式な祭事が終われば空いてるかなと思っていましたが同じ考えの方が多くかなりの人出でした。
御朱印を拝受するのもかなり並びました。
でわ❗❗
2022年06月02日
御開帳。
22・05・17(火)
善光寺さん表参道で欲しいモノがあったのでゴ-ルデンウイ-クも過ぎ平日だから
御開帳の混雑も緩和されてるかとお詣り兼ねてやって来ました



甘かったッス
平日の10時前なのに回向柱には推定100人以上は並んでいました。
柱には殺菌コ-ティングされてるそうですが
ギュウギュウに詰まってる列に加わる勇気は無かったです。。。
そもそもコ-ティングされてる柱にタッチしても御利益あるのか疑問なんですよね。
警備の方が間を空けて並ぶように案内してるんだけど
皆さん聞く耳持たず!って感じでした
本堂は偶然、空いてたのでササッとお詣りしました。
授与品販売所も空いてるタイミングで自宅のお線香が終わりそうだったので購入-
御開帳限定御朱印も欲しかったのですがコチラは長蛇の列で断念。。
御開帳が終わって落ち着いたら改めてゆっくりと参拝しましょうね。
でわ❗❗
善光寺さん表参道で欲しいモノがあったのでゴ-ルデンウイ-クも過ぎ平日だから
御開帳の混雑も緩和されてるかとお詣り兼ねてやって来ました




甘かったッス

平日の10時前なのに回向柱には推定100人以上は並んでいました。
柱には殺菌コ-ティングされてるそうですが
ギュウギュウに詰まってる列に加わる勇気は無かったです。。。
そもそもコ-ティングされてる柱にタッチしても御利益あるのか疑問なんですよね。
警備の方が間を空けて並ぶように案内してるんだけど
皆さん聞く耳持たず!って感じでした

本堂は偶然、空いてたのでササッとお詣りしました。
授与品販売所も空いてるタイミングで自宅のお線香が終わりそうだったので購入-
御開帳限定御朱印も欲しかったのですがコチラは長蛇の列で断念。。
御開帳が終わって落ち着いたら改めてゆっくりと参拝しましょうね。
でわ❗❗
タグ :善光寺
2022年04月07日
ゲストハウスかのかさん。
22・02・17(木)
当夜は平日だったですがコロナ基準ですが満室でお正月並の賑わいだったです❗
コロナ対策はアクリル板設置や二酸化炭素濃度測定器での数値によるマメな換気、
ノ-マスクの客に対して注意喚起など万全なので安心して過ごせます
やはり同宿の方々との交流は愉しいものですね♪

かのかさんから「たかやしろワイナリー」のナイアガラの差入れ頂いちゃいました



ご一緒したお客さんが品数の多さにビックリしてました。
自分的には少なめなんだけどな。
かのかさんも「何時もはもっと凄いんですよ!!」って仰ってました。

写真は少し振りが弱まった時ですが大雪で散歩
止め。。



パンは通例でかのかさんと半分こ。
4連泊だといつも以上に立ち去り難くなっちゃいました

チェ-ン規制の高速で「山家神社」様へ初詣&御朱印帳購入者限定御朱印を
頂きに伺いましたが宮司様がお留守でお詣りだけしてと。


ツルヤさんで何時もの買い物。
旅中も食べた台湾カステラ、お正月に買って旨かったのでリピのバタ-もち。
「りんごの木」さんとのコラボしたモンブランも。
398円だったかな? コスパ素晴らしいですよね-
仏さんに備える牛乳寒天も忘れてはいけませんね。
上田から東御~佐久へとサクサクと
でわ❗❗
当夜は平日だったですがコロナ基準ですが満室でお正月並の賑わいだったです❗
コロナ対策はアクリル板設置や二酸化炭素濃度測定器での数値によるマメな換気、
ノ-マスクの客に対して注意喚起など万全なので安心して過ごせます

やはり同宿の方々との交流は愉しいものですね♪

かのかさんから「たかやしろワイナリー」のナイアガラの差入れ頂いちゃいました




ご一緒したお客さんが品数の多さにビックリしてました。
自分的には少なめなんだけどな。
かのかさんも「何時もはもっと凄いんですよ!!」って仰ってました。

写真は少し振りが弱まった時ですが大雪で散歩




パンは通例でかのかさんと半分こ。
4連泊だといつも以上に立ち去り難くなっちゃいました


チェ-ン規制の高速で「山家神社」様へ初詣&御朱印帳購入者限定御朱印を
頂きに伺いましたが宮司様がお留守でお詣りだけしてと。


ツルヤさんで何時もの買い物。
旅中も食べた台湾カステラ、お正月に買って旨かったのでリピのバタ-もち。
「りんごの木」さんとのコラボしたモンブランも。
398円だったかな? コスパ素晴らしいですよね-
仏さんに備える牛乳寒天も忘れてはいけませんね。
上田から東御~佐久へとサクサクと

でわ❗❗