日暮し庵さん。
2018年05月27日
18・04・19(木)
松代は長芋の産地ですよね。
度々、書いてますがオイラとろろが何より好物なんです
とろろご飯を食べたくて伺ったのは「真田宝物館」の近くにある『日暮し庵』さん。
場所柄、観光客向けのお店ですね。 当然、観光客なオイラなのでピッタシ?




蕎麦も食べたいので「そば定食+ご飯大盛り」 1380円。+200円!
う~ん観光客向けだ。
ご飯はとろろご飯の定番、麦飯です。 とろろと合うんですよね~
日暮し庵さんのとろろは味噌味でした
わだブログでも紹介させて頂きましたが、わだ家の伝統でとろろご飯は味噌味なんです。
我が家以外で初めて味噌味のとろろご飯食べました
自分で作ったのとは訳が違うプロの味付け。 美味しゅうございました
蕎麦は流石に信州、美味しいデス



腹ごなし兼ねて少し散歩なぞ
でわ❗❗
この記事へのコメント
おはようございます(^^♪
信州名物お蕎麦と松代特産の長芋どちらも楽しめる
素敵なセットですね!
味噌味のとろろって食べたことがないです!
どんな感じですか?家で作ってみたいです~!
Posted by メグミン
at 2018年05月28日 09:09
おやきわだ3さん、こんにちは~♪
松代は自宅から長野市内への通過点として
同じ道を通るだけしか知らないんですが
私も好きなお蕎麦ととろろ飯のこんな魅惑的な
セットが食べられるなら、今度寄り道してみようと思います(#^.^#)
Posted by 花浅黄
at 2018年05月28日 12:21
メグミンさん、こんちわデス。
長野らしいセットですよね~
観光地の松代では人気ありそうな組み合わせでした。
醤油出汁より濃厚な感じがするかな(^^)
オイラは味噌味で育ってきたのでこれが基準なんですが、自作されるなら鰹節をいっぱい入れて漉さないで味噌汁より倍くらいの濃度で長芋を溶くと良いですよ。
Posted by おやきわだ3
at 2018年05月28日 13:16
花浅黄さん、こんちわデス。
通過だけでは勿体ない素敵な松代だと思いますから今度は足を留めてみては如何でしょうか?(^o^)
とろろ蕎麦は多いですがとろろご飯を味わえるのは少ないですよね~
機会があったら観光客に混じって頂いてみてくださいまし♪
Posted by おやきわだ3
at 2018年05月28日 13:19
松代は長芋の産地ですよね。
度々、書いてますがオイラとろろが何より好物なんです

とろろご飯を食べたくて伺ったのは「真田宝物館」の近くにある『日暮し庵』さん。
場所柄、観光客向けのお店ですね。 当然、観光客なオイラなのでピッタシ?





蕎麦も食べたいので「そば定食+ご飯大盛り」 1380円。+200円!
う~ん観光客向けだ。
ご飯はとろろご飯の定番、麦飯です。 とろろと合うんですよね~
日暮し庵さんのとろろは味噌味でした

わだブログでも紹介させて頂きましたが、わだ家の伝統でとろろご飯は味噌味なんです。
我が家以外で初めて味噌味のとろろご飯食べました

自分で作ったのとは訳が違うプロの味付け。 美味しゅうございました

蕎麦は流石に信州、美味しいデス




腹ごなし兼ねて少し散歩なぞ

でわ❗❗
信州名物お蕎麦と松代特産の長芋どちらも楽しめる
素敵なセットですね!
味噌味のとろろって食べたことがないです!
どんな感じですか?家で作ってみたいです~!

松代は自宅から長野市内への通過点として
同じ道を通るだけしか知らないんですが
私も好きなお蕎麦ととろろ飯のこんな魅惑的な
セットが食べられるなら、今度寄り道してみようと思います(#^.^#)

長野らしいセットですよね~
観光地の松代では人気ありそうな組み合わせでした。
醤油出汁より濃厚な感じがするかな(^^)
オイラは味噌味で育ってきたのでこれが基準なんですが、自作されるなら鰹節をいっぱい入れて漉さないで味噌汁より倍くらいの濃度で長芋を溶くと良いですよ。

通過だけでは勿体ない素敵な松代だと思いますから今度は足を留めてみては如何でしょうか?(^o^)
とろろ蕎麦は多いですがとろろご飯を味わえるのは少ないですよね~
機会があったら観光客に混じって頂いてみてくださいまし♪
