ボランティア活動参加しました。
2019年11月28日
19・11・19(火)
昨日のブログでも少し触れましたが先週に台風19号の災害ボランティア活動に参加しました。
被災された方々の力に少しででも貢献出来たらと思い
先日は「台風19号 長野県災害支援情報サイト」にて寄付金を送らせて頂きました。
その時は後日の長野旅で通常以上に食べ歩いて日常の経済活動で貢献したいなって考えていました。
しかし。。。
日々のニュ-スや皆さんのブログで現地の状況を知る毎に自分自身で
泥の一部でも片付けたいとの想いが強くなるばかりでした。
仕事の取引先にご迷惑掛けないように何とかやり繰りしてボランティア活動の時間をひねり出せました。
当日は高速道路無料を利用させて貰い自宅からダイレクトに現地に伺うことにしました。
勿論、食べ歩きのために悪用しようとかは全く考えてませんでした!!
昨日のブログだと勘違いされちゃうんだって。
オイラの下手な文章だとそうとられちゃうのかな?? 何でそういう発想自体が浮かぶんだろ??
ボランティア活動の前にデニ-ズで食事したのがけしからんと言われれば申し訳ありませんとしか云えません。
前置き長くなっちゃいましたね

先ずは長野運動公園に開設されてる臨時駐車場にあおちゃんを駐めて
マイクロバスにて柳原の「長野市北部ボランティアセンタ-」に送迎して貰います。
此処で各種レクチャ-を受け、5人一組のグル-プ分けを行います。
更にマイクロバスにて活動を行う地区に向かいました。
オイラが派遣されたのは堤防決壊した近くの「赤沼地区」でした。
現地の「赤沼公会堂」でボランティアに入るお宅を割り振られ必要な道具を借出します。
住人の方のご要望をお訊きして作業を開始です。
午前中は床下の泥の排除を依頼されました。
泥は乾いてて重さはそれ程でもないのですが根太や大引きがあるので細かい作業です。
防寒で厚着してたせいもあり大汗かいてしまいました。
適度に休憩入れながら午前中の作業終了。
お昼ご飯を摂りに公会堂へ戻ります。

休憩所にあった激励の寄せ書きボ-ドです。
コンビニで買っておいたパンとおにぎり食べて暫し休憩。
同じグル-プの方々とも馴染んで来て色々会話しました。
須坂、信州新町の地元長野の方、東京から普段は釣りに良く長野へ来てるって方、
福井からお一人で1週間の予定で来てる女性とオイラ。
午後からは伺ったお宅が園芸農家さんだったので泥を被った鉢を高圧な水で大まかに流し
たわしでゴシゴシと綺麗にする作業を行いました。
風が強く冷たくなってきた中での水を使う作業は少々寒かったです。。
でも、被災された方々はこの何十倍も寒い想いしてきてるんですものね。
15時になり作業終了。
公会堂に集合してボラセンタ-へ戻り解散。
公会堂からマイクロバス乗り場まで歩いて移動ですが途中で自宅の庭の片付けをしてた
おばあちゃんが我々に「ありがとうございますご苦労様です」と仰ってくださいました。
大変なのはおばあちゃんなのにって
優しいお心に涙しちゃいましたよ。
駐車場までマイクロバスで送ってもらい活動終了です。
どこまで力になれたか判りませんが少しでも役に立ったなら幸いです。
現地の画像が無いのは撮影禁止と説明があったからですが、
そもそも現地の状況を目にしたら撮影する気にはなりませんよね。
ここからは何時ものオイラらしく食べ歩きで経済活動に貢献しようと
でわ。
Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(12)
| その他
この記事へのコメント
お疲れ様です!
想いは通じます!!
私も参加しましたがちょっとでも少しでもお手伝いが出来て良かったって思います
私は、もう年内は行くことが出来そうもありませんが
機会あればまた、何らかの形でお手伝いしたいなって想いでいっぱいです
わださん
本当にお疲れさまです
いよいよ師走!元気いっぱい頑張りましょう^^
Posted by きこりん。 at 2019年11月29日 09:39
下手な文章云々ではなく
ボラ無料割で来た話 と ボラ活動した話は一緒に書かないと確かにいらぬ誤解を招く可能性がありますね。時系列とはいえ。
李下に冠を正さずかと。
ボラ活動おつかれさまでした〜
Posted by みか at 2019年11月29日 11:41
きこりん。さん、こんちわデス。
ありがとうございます!!
もうね、いらぬ誤解かなんかで少しでも役立てたかなと思ってた気持ちが
荒みきってたので、きこりん。さんのお言葉がホント嬉しいです(涙)
まだまだ復興途中だすし年明けも機会があれば再びボランティア伺いたいなってオイラも思っています!!
お互い、体調に気をつけて師走乗り切りましょう~
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月29日 13:14
みかさん、下手って言われるのと変わらない気がしますが。
もう下向きの気持ちになってるは嫌になってるので現地の方々の力になれたかなって気持ちを大事にしていこうと思います。
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月29日 13:20
私も少しでも力になればと伺って
反対に元気を貰いました。
早い復興と災害が起きない事を願うばかりです。
Posted by レオ店長
at 2019年11月29日 13:22
お疲れさまでした。
いえいえ!とんでもないですよ!ボラ活動は体力勝負ですからね
寒いし、ボラ活動後に温泉施設に直行している方々もたくさんいます。
でもぜ〜んぜん問題なし!どーぞどーぞ疲れを取って温まって風邪ひかないようにご帰宅ください。と思います
大して遠くないのになんのお手伝いもしていない我が家に比べたら
ほんとーーに頭が下がります
ありがとうございます。ご苦労様でした。
Posted by マフコかーさん・リラとーさん at 2019年11月29日 13:29
レオ店長さん、こんちわデス。
ホント!その通りですね(≧∀≦)
現地の皆さんの復興に向かうお気持ちや優しさが身に沁みました。
これから本格的に寒さもやって来ます。
早い復興を祈ってます!!
出来たらまたお手伝いしたいです。
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月29日 15:48
マフコかーさん・リラとーさんさん、こんちわデス。
有難うございます!
オイラが励まされて元気貰っちゃいました♪
何かヘンな処?突っ込まれて落ち込んでしまってたので何よりのお言葉です。
日頃、信州には心のリフレッシュなどお世話になりっぱなしなので
せめてもの恩返しがしたいなって思ってなのでした。
お二人も美味しい野菜作って皆さんに元気になって貰えると良いですね♪
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月29日 15:52
おはようございます(*^^*)
いやいや、あの文章に食べに来たと思える人にびっくりします。
世の中考え方も色々なのだなーと(笑)
私なんて隣の松本市にいるのにボランティアに参加することができず、もやもやしてるだけですから。
行って手伝いたいと思ってもできない人もいますから。
少なくとも私は同じ県民として感謝しています。
大丈夫ですよ!
Posted by ケィ☆はな
at 2019年11月30日 04:38
よく考えたらお隣ではないですね(汗)
お隣のお隣でした~
Posted by ケィ☆はな
at 2019年11月30日 04:57
ケィ☆はなさん、おはよデス。
ありがとうねぇ~(。・ω・。)
そう言って貰えると救われますよ。
もっとボランティアの事とか現地の事とか書きたかったのですが頭の中が勘違いされちゃったことでいっぱいになっちゃったのね。。。
ボランティアってオイラが書くのもおこがましいけど善意じゃない。
それに関係することで悪用して利益を得ようとか発想すること自体が思いもしなかったのね。
だから言葉足らずな面もあったとは思います。
まぁ世の中、性善説だけじゃないってことですかね。
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月30日 08:17
おっといけね(汗)
ケィ☆はなさん、それぞれ事情があるからね。
地元だからボラしなきゃいけないって事ないですよ♪
オイラは身軽な独り者だから仕事さえ都合つければ参加できたってことですから。
頑張って子育てしてるママさん達に敬意持ってますよ(^o^)
Posted by おやきわだ3
at 2019年11月30日 08:20
昨日のブログでも少し触れましたが先週に台風19号の災害ボランティア活動に参加しました。
被災された方々の力に少しででも貢献出来たらと思い
先日は「台風19号 長野県災害支援情報サイト」にて寄付金を送らせて頂きました。
その時は後日の長野旅で通常以上に食べ歩いて日常の経済活動で貢献したいなって考えていました。
しかし。。。
日々のニュ-スや皆さんのブログで現地の状況を知る毎に自分自身で
泥の一部でも片付けたいとの想いが強くなるばかりでした。
仕事の取引先にご迷惑掛けないように何とかやり繰りしてボランティア活動の時間をひねり出せました。
当日は高速道路無料を利用させて貰い自宅からダイレクトに現地に伺うことにしました。
勿論、食べ歩きのために悪用しようとかは全く考えてませんでした!!
昨日のブログだと勘違いされちゃうんだって。
オイラの下手な文章だとそうとられちゃうのかな?? 何でそういう発想自体が浮かぶんだろ??
ボランティア活動の前にデニ-ズで食事したのがけしからんと言われれば申し訳ありませんとしか云えません。
前置き長くなっちゃいましたね


先ずは長野運動公園に開設されてる臨時駐車場にあおちゃんを駐めて
マイクロバスにて柳原の「長野市北部ボランティアセンタ-」に送迎して貰います。
此処で各種レクチャ-を受け、5人一組のグル-プ分けを行います。
更にマイクロバスにて活動を行う地区に向かいました。
オイラが派遣されたのは堤防決壊した近くの「赤沼地区」でした。
現地の「赤沼公会堂」でボランティアに入るお宅を割り振られ必要な道具を借出します。
住人の方のご要望をお訊きして作業を開始です。
午前中は床下の泥の排除を依頼されました。
泥は乾いてて重さはそれ程でもないのですが根太や大引きがあるので細かい作業です。
防寒で厚着してたせいもあり大汗かいてしまいました。
適度に休憩入れながら午前中の作業終了。
お昼ご飯を摂りに公会堂へ戻ります。

休憩所にあった激励の寄せ書きボ-ドです。
コンビニで買っておいたパンとおにぎり食べて暫し休憩。
同じグル-プの方々とも馴染んで来て色々会話しました。
須坂、信州新町の地元長野の方、東京から普段は釣りに良く長野へ来てるって方、
福井からお一人で1週間の予定で来てる女性とオイラ。
午後からは伺ったお宅が園芸農家さんだったので泥を被った鉢を高圧な水で大まかに流し
たわしでゴシゴシと綺麗にする作業を行いました。
風が強く冷たくなってきた中での水を使う作業は少々寒かったです。。
でも、被災された方々はこの何十倍も寒い想いしてきてるんですものね。
15時になり作業終了。
公会堂に集合してボラセンタ-へ戻り解散。
公会堂からマイクロバス乗り場まで歩いて移動ですが途中で自宅の庭の片付けをしてた
おばあちゃんが我々に「ありがとうございますご苦労様です」と仰ってくださいました。
大変なのはおばあちゃんなのにって

優しいお心に涙しちゃいましたよ。
駐車場までマイクロバスで送ってもらい活動終了です。
どこまで力になれたか判りませんが少しでも役に立ったなら幸いです。
現地の画像が無いのは撮影禁止と説明があったからですが、
そもそも現地の状況を目にしたら撮影する気にはなりませんよね。
ここからは何時ものオイラらしく食べ歩きで経済活動に貢献しようと

でわ。
想いは通じます!!
私も参加しましたがちょっとでも少しでもお手伝いが出来て良かったって思います
私は、もう年内は行くことが出来そうもありませんが
機会あればまた、何らかの形でお手伝いしたいなって想いでいっぱいです
わださん
本当にお疲れさまです
いよいよ師走!元気いっぱい頑張りましょう^^
ボラ無料割で来た話 と ボラ活動した話は一緒に書かないと確かにいらぬ誤解を招く可能性がありますね。時系列とはいえ。
李下に冠を正さずかと。
ボラ活動おつかれさまでした〜
ありがとうございます!!
もうね、いらぬ誤解かなんかで少しでも役立てたかなと思ってた気持ちが
荒みきってたので、きこりん。さんのお言葉がホント嬉しいです(涙)
まだまだ復興途中だすし年明けも機会があれば再びボランティア伺いたいなってオイラも思っています!!
お互い、体調に気をつけて師走乗り切りましょう~

もう下向きの気持ちになってるは嫌になってるので現地の方々の力になれたかなって気持ちを大事にしていこうと思います。

反対に元気を貰いました。
早い復興と災害が起きない事を願うばかりです。

いえいえ!とんでもないですよ!ボラ活動は体力勝負ですからね
寒いし、ボラ活動後に温泉施設に直行している方々もたくさんいます。
でもぜ〜んぜん問題なし!どーぞどーぞ疲れを取って温まって風邪ひかないようにご帰宅ください。と思います
大して遠くないのになんのお手伝いもしていない我が家に比べたら
ほんとーーに頭が下がります
ありがとうございます。ご苦労様でした。
ホント!その通りですね(≧∀≦)
現地の皆さんの復興に向かうお気持ちや優しさが身に沁みました。
これから本格的に寒さもやって来ます。
早い復興を祈ってます!!
出来たらまたお手伝いしたいです。

有難うございます!
オイラが励まされて元気貰っちゃいました♪
何かヘンな処?突っ込まれて落ち込んでしまってたので何よりのお言葉です。
日頃、信州には心のリフレッシュなどお世話になりっぱなしなので
せめてもの恩返しがしたいなって思ってなのでした。
お二人も美味しい野菜作って皆さんに元気になって貰えると良いですね♪

いやいや、あの文章に食べに来たと思える人にびっくりします。
世の中考え方も色々なのだなーと(笑)
私なんて隣の松本市にいるのにボランティアに参加することができず、もやもやしてるだけですから。
行って手伝いたいと思ってもできない人もいますから。
少なくとも私は同じ県民として感謝しています。
大丈夫ですよ!

お隣のお隣でした~

ありがとうねぇ~(。・ω・。)
そう言って貰えると救われますよ。
もっとボランティアの事とか現地の事とか書きたかったのですが頭の中が勘違いされちゃったことでいっぱいになっちゃったのね。。。
ボランティアってオイラが書くのもおこがましいけど善意じゃない。
それに関係することで悪用して利益を得ようとか発想すること自体が思いもしなかったのね。
だから言葉足らずな面もあったとは思います。
まぁ世の中、性善説だけじゃないってことですかね。

ケィ☆はなさん、それぞれ事情があるからね。
地元だからボラしなきゃいけないって事ないですよ♪
オイラは身軽な独り者だから仕事さえ都合つければ参加できたってことですから。
頑張って子育てしてるママさん達に敬意持ってますよ(^o^)
