森将軍塚古墳 。

2021年12月04日

21・11・24(水)

上田から新地蔵峠を越えて千曲市の『森将軍塚古墳』へやって来ましたicon17

古墳の近所をあおちゃんicon17で通る度、気になってたんです。


森将軍塚古墳 。

色々と調べてみると軽いトレッキングにも手頃みたいです。

森将軍塚古墳館の駐車場からスタ-トicon24


森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

麓から古墳の一部が望まれます。

竪穴式住居も復元されていましたよ。


森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

古墳まで往復してるバス路線が舗装されてて歩きやすいメインコ-スですが

敢えて外れてトレッキングコ-スへ。

落ち葉が降り積もっててふかふかで滑って案外歩きづらいッスicon10

里山らしい雰囲気は良い感じface02


森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

途中「2号墳」があり、暫く歩くと山頂部の巨大な前方後円墳が見えて来ました❗


森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

森将軍塚古墳 。

古墳の全貌が目の前に。

実物は想像超えたデッカい建造物ですface08

何故に信州にこれだけの古墳があるのか?

復元工事も大変だったと思いますが1500年以上も昔に人力のみで

作ったことを想像するととんでもない大事業だったんだと感心しまくりですicon21

頂上からは善光寺平が一望の下に。

マスクしてると怪しさ全開のオイラicon10


正味40分程のトレッキングというかお散歩でした。

旅の途中の運動に最適な感じで季節ごとに訪れるのも良いかもと思います。

でわ❗❗








同じカテゴリー(史跡)の記事画像
御朱印・仁科神明宮様。
御朱印・白鳥神社様。
御朱印・無常院様。
信州門前ベーカリー 蔵さん。
御朱印・武田八幡宮様。
御朱印・正受庵様。
同じカテゴリー(史跡)の記事
 御朱印・仁科神明宮様。 (2022-11-27 23:49)
 御朱印・白鳥神社様。 (2022-11-12 23:49)
 御朱印・無常院様。 (2022-10-22 23:49)
 信州門前ベーカリー 蔵さん。 (2022-10-18 11:49)
 御朱印・武田八幡宮様。 (2022-10-06 11:49)
 御朱印・正受庵様。 (2022-09-11 11:49)

Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | 史跡 | トレッキング・景観
この記事へのコメント
こんにちは(^^)

看板を見るだけで1度も行ったことありませんでしたが、
森将軍塚古墳、って景色も良く、魅力的な場所だったんですね(^o^)
なんだか歴史を感じ、時代背景が浮かんで来るようですね♡
近くにこんな歴史的な古墳があるのに、
今まで長年行ったことがないのは勿体ないですよね(^^;
我が家のお墓は杏の里にあり、近いですし、
今度ラッキーを連れて行ってみようと思います♪
トレッキングコースはワンコとのお散歩大丈夫そうですね(・・?)
あ、最後の和田さん、颯爽としていてカッコいいです(^^)v
Posted by ミナコミナコ at 2021年12月06日 10:32
ミナコさん、こんちわデス。

オイラも遠くから眺めるだけだったので今回は足を向けてみましたよ(^^)
ラッキ-ちゃんと歩くには格好のコ-スだと思います!!
諸処に説明書きもありますし地元の歴史に触れるのも良いかもですよ♪

何となく載せてしまいましたが逆光なので怪しさ倍増ですな(汗)
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2021年12月06日 13:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。