御城印・春日山城さん。
2021年12月19日
21・11・25(木)
『春日山城』の御城印を頂き、併せて城跡を歩いてみましたよ
10年近く前にやって来て以来です。
春日山城といえば上杉氏の居城ですよね。
オイラは元々、信玄公を崇拝してて真田一族も尊敬させてもらってるのですが
武田氏と反対側の謙信公にも興味を抱き、真田氏とも関わりが深い景勝公にも惹かれ
一度、ゆっくりと訪問したかったのでした。


御城印は麓の「上越市埋蔵文化財センター」で頂けます。
高田城と同じく日付は自分で書くということで。
謙信公の銅像が立派ですね❗
似たような銅像が「川中島古戦場跡」に信玄公と並んでありますよね。
城跡を散策するためにあおちゃんでちょい移動。


コチラには立像が聳えています。






頂上の本丸目指してGo-
結構ハ-ドです!!ちょっとしたトレッキングですな。
本丸跡からは頸城平野の絶景が
日本海も柏崎刈羽原発も望まれました。


謙信公といえば「毘沙門堂」で祈祷してるイメ-ジがあります。


小一時間程の散策でしたが良い運動になりました
「春日山神社」様でも御朱印拝受致しましたよ。
でわ❗❗
この記事へのコメント
こんにちは!
春日山城!けっこうハードですよね!
僕は何もしらず徹夜仕事明けに気軽に行ったら倒れそうになりました(笑)
でもお写真にある景色は最高ですね!
気持ち良い気分で読ませて頂きました!
Posted by とことこ ゆうき
at 2021年12月26日 18:27
とことこ ゆうきさん、おはよデス。
思ったよりハ-ドな史跡って「あるある」の一つですよね(^^;)
一度、麓まで往ったことあったので今回は承知の上で歩きましたが気持ち良かったです♪
Posted by おやきわだ3
at 2021年12月27日 06:19
『春日山城』の御城印を頂き、併せて城跡を歩いてみましたよ

10年近く前にやって来て以来です。
春日山城といえば上杉氏の居城ですよね。
オイラは元々、信玄公を崇拝してて真田一族も尊敬させてもらってるのですが
武田氏と反対側の謙信公にも興味を抱き、真田氏とも関わりが深い景勝公にも惹かれ
一度、ゆっくりと訪問したかったのでした。


御城印は麓の「上越市埋蔵文化財センター」で頂けます。
高田城と同じく日付は自分で書くということで。
謙信公の銅像が立派ですね❗
似たような銅像が「川中島古戦場跡」に信玄公と並んでありますよね。
城跡を散策するためにあおちゃんでちょい移動。


コチラには立像が聳えています。






頂上の本丸目指してGo-

結構ハ-ドです!!ちょっとしたトレッキングですな。
本丸跡からは頸城平野の絶景が

日本海も柏崎刈羽原発も望まれました。


謙信公といえば「毘沙門堂」で祈祷してるイメ-ジがあります。


小一時間程の散策でしたが良い運動になりました

「春日山神社」様でも御朱印拝受致しましたよ。
でわ❗❗
春日山城!けっこうハードですよね!
僕は何もしらず徹夜仕事明けに気軽に行ったら倒れそうになりました(笑)
でもお写真にある景色は最高ですね!
気持ち良い気分で読ませて頂きました!

思ったよりハ-ドな史跡って「あるある」の一つですよね(^^;)
一度、麓まで往ったことあったので今回は承知の上で歩きましたが気持ち良かったです♪
