御朱印・小菅神社様。と菜の花。
2022年06月08日
22・05・17(火)
飯山の『小菅神社』様に御朱印を頂きにお詣りしましたよ




小菅神社さんは「里宮」と「奥社」がありますが
奥社は往復1時間は優に掛かるみたいだし
前日の山歩きのダメ-ジも若干出てきてるので今回は里宮のみの参拝としました
杉の大木が凄い迫力です❗
御朱印はコロナ対策として書き置きで初穂料の納付までフルにセルフでした。
日付は筆ペンが置いてあったので自分で記入。


『文化北竜館』さんで温泉を頂きましたが北竜湖湖畔の菜の花が満開でした

露天風呂からはこんな感じ。

もしかしたら「菜の花公園」でも咲いてるところ拝めるかな?と立ち寄りましたが
流石に既に開花時期は過ぎてしまったようでした。。
千曲川対岸の道の駅側はまだまだ咲き誇ってましたよ
自然の摂理があるのでしょうが同じような場所で随分と咲き工合が違うものですね。
でわ❗❗
飯山の『小菅神社』様に御朱印を頂きにお詣りしましたよ





小菅神社さんは「里宮」と「奥社」がありますが
奥社は往復1時間は優に掛かるみたいだし
前日の山歩きのダメ-ジも若干出てきてるので今回は里宮のみの参拝としました

杉の大木が凄い迫力です❗
御朱印はコロナ対策として書き置きで初穂料の納付までフルにセルフでした。
日付は筆ペンが置いてあったので自分で記入。


『文化北竜館』さんで温泉を頂きましたが北竜湖湖畔の菜の花が満開でした


露天風呂からはこんな感じ。

もしかしたら「菜の花公園」でも咲いてるところ拝めるかな?と立ち寄りましたが
流石に既に開花時期は過ぎてしまったようでした。。
千曲川対岸の道の駅側はまだまだ咲き誇ってましたよ

自然の摂理があるのでしょうが同じような場所で随分と咲き工合が違うものですね。
でわ❗❗