飯縄山。

2018年06月11日

18・06・04(月)

『飯縄山』へ登りましたicon24

登山始めてから登ってみたいなって思ってまして今回チャレンジしてみましたよ。

県庁所在地から直ぐに2000m級の山に手軽に行けるって

改めて素晴らしい環境だなって思いました。

戸隠バ-ドライン沿いの「南登山口」から登ることに。

駐車場は少し奥まった処にもあるようなので少しでも楽しようと

「一の鳥居」前まで行くことに。

幸い平日の比較的早めの時間だったので余裕で駐車できました♪

8:50 スタ-ト。

飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。

登山道に「十三石仏」さんがあり探しながら登っていくと丁度良い励みになりましたface03

いくつかは見逃してしまいましたがicon10

前半は落葉樹の森の中を凄い虫の音をBGMに進みます。


飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。

大分、眺望が開けてきましたね。

「飯縄神社」が。 しっかりお詣りしましたicon23


飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。

「南峰」山頂。 事前に南峰とホントの山頂は違うって知ってたのでガッカリすることナシ♪

少し進むとホンモノの山頂が望めましたicon23


飯縄山。
飯縄山。

10:30 到着icon21


飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。

お~絶景ですface05

北アルプスはクッキリ見えました!! 槍もばっちりicon12

高妻山も目の前に。

長野市内も眼下に望めました。

南方の山々は霞が掛かってて余りはっきりとは見えなかったです。。


飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。
飯縄山。

「森田ベ-カリ-」さんのサンドイッチ食べて 11:00下山開始。

絶景を眺めながらのお気に入りお店のお昼ご飯。 最高ですねface05

無事に12:23 下山完了icon12

今回スマホに「山と高原地図」をダウンロードしておきました。

自分の現在地も表示してくれて便利この上なしでしたicon23

一月にスマホに切り替えて一番便利に思った事でした♪


飯縄山。
飯縄山。

夏のような暑さでしたので温泉にて汗を流します。

霊仙寺湖越しに飯縄山が。

とっても気持ちいい登山でしたface05

でわ❗❗


タグ :飯縄山

同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事画像
晩秋旅スタ-ト。
かりん亭さん。
日の出見物。
根子岳4回目。
角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。
蓼科山。行けたよ-
同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事
 晩秋旅スタ-ト。 (2022-11-26 11:49)
 かりん亭さん。 (2022-11-17 11:49)
 日の出見物。 (2022-11-07 11:49)
 根子岳4回目。 (2022-10-08 11:49)
 角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。 (2022-09-03 11:49)
 蓼科山。行けたよ- (2022-08-20 11:49)

この記事へのコメント
天気良く良かったですね。
絶景見ると心が洗われますし、美味しい物付は
最高ですね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2018年06月11日 12:46
レオ店長さん、こんちわデス。

梅雨入りが微妙だったので天気良くて何よりでした♪

絶景が思考のサイドディッシュになりました!!

好きなサンドイッチを持ってきて大正解でしたよ。
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月11日 13:12
わださん、こんにちは。

私の家からは、毎日眺めている、飯縄山です。
今の季節は最高ですね。
私は、小学校5年生の時、学校の行事で飯縄山登山をしましたが、
途中指の爪を痛めて、やむなく下山した苦い思い出
大人になったら、リベンジしたいな!と思いつつ、
今日まで来てしまいました。

いい眺めでしたね。
Posted by JERRYJERRY at 2018年06月11日 13:36
JERRYさん、こんちわデス。

オイラも長野に伺う旅に眺めてた山に登って感慨深い思いでした♪

当日は小学校の運動会の代休日だったようで親子連れの方々が沢山登ってました!
長野市内の学校の遠足登山のメッカのようですね。

大人になって登るとまた違う感慨があるので無理しない範囲で挑戦してみては如何ですか(^o^)
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月11日 14:00
おはようございます(^^♪
うちのこも学校の登山でこ飯縄山のぼってました。
こんなに美しい景色なんですね!
登山中は虫に悩まされたそうですが
おやきわださんはだいじょうぶでしたか?
Posted by メグミンメグミン at 2018年06月12日 07:17
メグミンさん、おはよデス。

お♪ 娘さんも登ったんですね!
想像より絶景が拝めてラッキ-でしたよ。

虫。。。。実は凄く多くて大変でした(;゚ロ゚)
慣れてそうな方は防虫網付きの帽子かぶってました。
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月12日 08:31
一の鳥居の入口は今はもう開催されていないのですが、
飯縄高原マラソンのコース上にありました。
このコースは山の中を走るのでアップダウンが激しくタフなコー津でした。
コースは戸隠バ-ドラインから一の鳥居の入口までが
コースの一部となっており、一の鳥居の入口が最高地点でした。
ここまで走ってくるとかなりへばりましたね。
走り終わった後は私も天狗の湯に入ってから
またバ-ドラインも戻ってバードラインのそばのコース上にある
café 中寿美でまったりするのが楽しみでした。

走っている時は一の鳥居を通過するたびにいつか山頂に置きたいと
思ってましたが、未だ未踏です(笑)
Posted by mg at 2018年06月18日 15:41
mgさん、こんちわデス。

バ-ドライン走れる大会があったんですね!!
確かに凄くハ-ドそうですが気持ちよさそうなコ-スですよね。

天狗の湯からは登頂した飯縄山が拝めて最高に気分よかったデス(^o^)

中寿美さんはオイラもお茶したかったのですが残念なことにお休みだったのです。。。
次の機会には是非、立ち寄りたいです。
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月18日 16:13
おやきわださん

お~
飯縄山登られたんですね~♪

「南峰」山頂の2枚前の写真の景色
思い出しましたわ~
ナツカシイ・・・

でも頂上の記憶はないっていう(^_^;)

コースタイム:4時間55分みたいなので
1間ほど早いペースですね☆
朝早めに行って
昼には帰ってこれるならいい感じです

行くかな~☆
Posted by やーやー at 2018年06月18日 19:11
や-さん、おはよデス。

飯縄山。愉しい山で強度もオイラにピッタシなお山でしたよ!!

樹林帯過ぎて景色が開けた時は気持ちよかったッス(>_<)
山頂は360°見晴らしが良くて最高でしたよ。

登りはそこそこのペースなのですが下りが苦手でして(汗)

今度、や-さんのレポ待ってますよ♪
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月19日 06:35
そういえば登るとき、熊よけの鈴は持って行きました?
Posted by mg at 2018年06月21日 14:43
mgさん、こんちわデス。

山に行くたびに持たなきゃと思いつつ買ってないんです(汗)

甘く見てるとその内、襲われちゃいますよね。。。。

早いところ購入しなきゃデス。
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年06月21日 16:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。