蓼科山。行けたよ-

2022年08月20日

22・08・02(火)

蓼科山。行けたよ-

昨年から悉く大雨で登れなかった『蓼科山』にやっと登ることが出来ましたicon21

登山ル-トは沢山ある中から最短で山頂に立てる

白樺高原国際スキ-場上部の「7合目登山口」から登ることにしました。


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

6時にスタ-ト。

登山道は前夜の局地的豪雨のせいで小川状態でしたicon10


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

前半はなだらかな樹林帯を往きます。

北八ヶ岳と言えば苔ですね!


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

中間地点より少し手前の「蓼科荘」から先は蓼科山登山の核心部、

急登の岩場が現われます。鎖場もありましたよ。


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

樹林帯突き抜けました!!

青空が眩しいぃ~icon01icon12

振り返ると東信の山々が。

足下はかな~りの急傾斜でこんな処、登ってきたの?って感じで

実は超高所恐怖症なわだですicon11

ここをどうやって降りるのか考えると足がすくみます。。。。

余程ここでUタ-ンしようかとも思いましたが勇気を振り絞り山頂を目指しました❗

(普通の方には怖いことはないと思いますよ)


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

無事、山頂到着-face03

最後はビビりながらもコ-スタイムの半分近くで登ってきました。


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

超絶景デスicon06

日本中のお山が見えるんじゃないかと思うくらいicon23


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

軽くご飯食べて「蓼科神社」様にお詣りして

無事に下山出来ますようにと祈りました。

蓼科山頂といえば一面のガレ場ですね。

たしかに何処かの惑星みたいface08


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

大地の端まで移動して霧ヶ峰方面の絶景も拝みました。

小一時間、山頂で過ごしました。

麓は熱暑でしたが5分も居ると寒いくらいでしたよ。


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

「蓼科山頂ヒュッテ」さんでバッジ購入。

さぁ~降りますかicon21

問題の急斜面はオシリをつきながら

ズリズリと両手両足を駆使してそろそろと降ります。

当然?写真撮ってる余裕は全くナッシングicon10

問題の箇所はコ-スタイムの1.5倍も時間掛けて無事に通過出来ましたぁ~


蓼科山。行けたよ-

蓼科山。行けたよ-

下の方は未だ未だ小川状態でした。

キッチリぴったし4時間で全行程終了-icon21

山頂直下が恐怖でしたが頑張って登った甲斐があった

絶景を拝めた充実度満点の蓼科山でしたicon12

さぁ~ここからはカロリ-も消費したので食べ歩き開始しましょうか。

でわ❗❗






タグ :蓼科山

同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事画像
晩秋旅スタ-ト。
かりん亭さん。
日の出見物。
根子岳4回目。
角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。
霧ヶ峰歩き。
同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事
 晩秋旅スタ-ト。 (2022-11-26 11:49)
 かりん亭さん。 (2022-11-17 11:49)
 日の出見物。 (2022-11-07 11:49)
 根子岳4回目。 (2022-10-08 11:49)
 角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。 (2022-09-03 11:49)
 霧ヶ峰歩き。 (2022-07-09 11:49)

Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(4) | トレッキング・景観
この記事へのコメント
私が登ったのは30年近く前だったと思いますが、
大きな石がゴロゴロで登りずらかったのを思い出しました。
山頂で荒船山という群馬県の山を初めて見まして、
さっそく翌週登りに行きました。
これからも登山続けてくださいね~。
Posted by ペコポン2ペコポン2 at 2022年08月20日 18:10
こんばんは(^^)

お天気良くて良かったですね(^^)v
和田さんが高所恐怖症とは(^^;
でも、結構いらっしゃいますよね(^_-)
女性より男性の方が多い気がします(^-^;
コ-スタイムの半分近くで登られたのは素晴らしいです(拍手)
頑張って登って、ら超絶景を眺めた時の達成感、爽快感はたまらないでしょうね♪
Posted by ミナコミナコ at 2022年08月20日 19:24
ペコポンさん、おはよデス。

30年前ですか!
その頃は今ほど登山ブ-ムじゃなかったから空いてて登りやすかったことでしょう。
岩岩は登るのも降るのも大変でした(汗)
荒船山は雲で分からなかったッス(^^;)
東側はあんまし眺望が良くなかったんですよ。

登山と言うほど本格的ではないですが今くらいの山歩きがオイラには丁度良くて長野旅の大いなる楽しみの1つになってますので続けていきたいです♪
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2022年08月21日 08:58
ミナコさん、おはよデス。

今年のシ-ズンはホント天気に恵まれてます(^o^)
去年は悲惨でしたから。。。

高所恐怖症はかなり重度なんですよぅ(。・ω・。)
中学生の時に釣り行って断崖絶壁でにっちもさっちもいかなくなってからトラウマになっちゃいました。

登りは得意なんですが降りが苦手でして(汗)
今回だけじゃ無くて大抵、降りはコ-スタイムとほぼ変わりない時間が掛かっちゃうんですよねぇ~

大変な思いした分だけ感動も層倍でしたよ(≧∀≦)
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2022年08月21日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。