霧ヶ峰歩き。

2022年07月09日

22・06・27(月)

梅雨明け旅は「霧ヶ峰」散策からスタ-トですicon24

昨年の山歩きはことごとく雨降りで中止になってしまいましたが

今シ-ズンは5月の根子岳も愉しめましたし今回も良い感じに歩けましたicon23


霧ヶ峰歩き。

時期的に少し遅いかもと思っていた「レンゲツツジ」でしたが場所によっては

まだまだ綺麗に咲いていましたicon12


霧ヶ峰歩き。

車山肩に6時頃、到着しましたがこの時点ではガスガス。。。


霧ヶ峰歩き。

今回は車山湿原の外縁部をぐるっと廻るコ-ス設定しました。


霧ヶ峰歩き。

昨年は大量に咲いていた白いほわほわのヤツは今年は程ほどの咲き具合でした。


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

少ししたら霧が晴れてきました❗

レンゲツツジも日を浴びて綺麗~icon12


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

南の耳、北の耳と歩きます。

高原の拡がりが素敵ですね-


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

北の耳の車山と反対側の斜面にこの日、イチバンの群生地がface05


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

ゼブラ山。


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

八島湿原側に鹿の防御柵があります。

おやつ食べます。


霧ヶ峰歩き。

最後の登り。


霧ヶ峰歩き。

霧ヶ峰歩き。

車山肩に戻って来ました。

「ニッコウキスゲ」もちょぼちょぼ咲き出していましたよ。


自分なりのペ-スで3時間弱のコ-スでした。

小さいピ-クを何回か繰り返しましたがト-タルすると

標高差600~700mくらいになったかもで丁度良い運動量だったです。


今年はここまで順調な山歩きが出来ていますので今後も天気に恵まれますように。

でわ❗❗



同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事画像
晩秋旅スタ-ト。
かりん亭さん。
日の出見物。
根子岳4回目。
角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。
蓼科山。行けたよ-
同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事
 晩秋旅スタ-ト。 (2022-11-26 11:49)
 かりん亭さん。 (2022-11-17 11:49)
 日の出見物。 (2022-11-07 11:49)
 根子岳4回目。 (2022-10-08 11:49)
 角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。 (2022-09-03 11:49)
 蓼科山。行けたよ- (2022-08-20 11:49)

Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | トレッキング・景観
この記事へのコメント
おはようございます(^^)

お天気も良く、良い運動と素敵な景色が眺めれてよかったですね(^^)v
レンゲツツジ、とってもきれい〜♡
このオレンジ色を見ると、疲れが吹き飛びますね*\(^o^)/*
そう言えば、先週、地元のテレビ番組で、レンゲツツジが紹介されてました(^-^)
こちらの場所かどうか忘れましたが、多分そうじゃないかと思います(^.^)
今後もお天気に恵まれ、順調なトレッキングが出来るといいですね(*^^*)
Posted by ミナコミナコ at 2022年07月10日 07:50
ミナコさん、おはよデス。

当初の予定では岩岩なお山に行くつもりだったですが変更して正解だったです(^^)/
ホント、歩いてて疲れてきても鮮やかなオレンジ色が癒やしてくれますよね~

昨年が酷かったので今年は良い天気のトレッキング出来そうな予感がしますですよ-!
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2022年07月10日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。