湯の丸山~烏帽子岳登山。

2019年05月26日

19・05・20(月)

超大型ゴ-ルデンウィ-クが終わり観光地も静けさを取り戻した頃を見計らい長野行きを計画していました。

陽気も山歩きに良さそうになってきましたので半日行程で登れそうな

東御の『湯の丸山~烏帽子岳』に挑戦してみましたよyama

早めにスタートしたいなって思ってて寝付いたら2時間くらいで目が覚めてしまいそのまま支度して出発icon17

お陰で計画より随分と早い時間に現地に到着しました。


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

エネルギ-チャ-ジして出発~icon21


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

ゲレンデを直登します。 結構急角度! 牛のう○こが白く褪色してそこら中にありますicon10

まだ花の時期には早くてツツジ平はまだ冬のよう。。。

只一、山桜の蕾が目に留まりました。


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

空の碧さが爽快デスねicon12


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

湯の丸山頂到着icon24

八ヶ岳~北アルプス眺望抜群デスface05

浅間山方面と南アルプスは雲の中でしたが穂高、槍ヶ岳はバッチリface05

恥ずかしながら現地では穂高槍が判らなかったのですが帰宅して画像見たらバッチリ写っててラッキ-です!

山頂はもの凄い強風でよろけてしまう位なので早々に立ち去り次の烏帽子岳目指しました。


ゴミの映り込みが酷いですねface07

レンズの中にゴミが入り段々と増えてきています。。。

そろそろ買い換えかなぁ・・・


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

改めて烏帽子ソックリの山容デスね。

登山ガイドにもありましたが湯の丸からの下りは急で膝にきますicon11

鞍部からの登りは湯の丸より歩きやすいです♪


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

山頂が見えて来ましたface03

しかし。。。 お山あるあるでホントの山頂は更に奥にありましたicon10


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

無事に烏帽子岳山頂に到着~face03

コチラも北アルプスの絶景が拝めました。

上田市内も手に取るように見渡せてました! 

「お。アノ辺りにあのお店があるのかな♪」とか思いながら眺めてました。


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

軽く食事をicon28

湯の丸山頂は強風でしたが烏帽子山頂は良いタイミングで風がパッタリと止んでて暑いくらいでした。

15分ほどで下山開始。


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

大分、降ってくると登山道の様子も穏やかになってきました。

オイラ、この位のところをテクテク歩くのが好きなんですよねicon12


湯の丸山~烏帽子岳登山。
湯の丸山~烏帽子岳登山。

あおちゃんお待たせっ!

全行程4時間弱でした。

膝が痛いのを除けば怪我もなく愉しめましたよicon23

GW後の月曜日で朝早かったのもあり、すれ違う方も10人居なかった、ほぼお山独占登山でした。

でわ❗❗



同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事画像
晩秋旅スタ-ト。
かりん亭さん。
日の出見物。
根子岳4回目。
角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。
蓼科山。行けたよ-
同じカテゴリー(トレッキング・景観)の記事
 晩秋旅スタ-ト。 (2022-11-26 11:49)
 かりん亭さん。 (2022-11-17 11:49)
 日の出見物。 (2022-11-07 11:49)
 根子岳4回目。 (2022-10-08 11:49)
 角上&大久保さん。と雨の白樺湖。。。 (2022-09-03 11:49)
 蓼科山。行けたよ- (2022-08-20 11:49)

Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(2) | トレッキング・景観
この記事へのコメント
烏帽子岳山頂は2000M以上あるのですね

山頂の景色と空気をしっかり堪能して
は暑くなる前に終了でしたね。
外で食べるおにぎり美味しいですが
1個で我慢しましたね(笑
Posted by レオ店長レオ店長 at 2019年05月26日 12:38
レオ店長さん、こんちわデス。

湯の丸で2100m、烏帽子岳で2060m位ですか。
出発点が1700m位なので標高差はそれ程でもないんですね(^^)

早めにスタートしたお陰で暑さからは逃れられましたね♪

多分、想像通りかと思いますがこの後に一勝負控えてたので我慢したんです(汗)
コンビニおにぎりでも山頂で食べると絶品でした!!
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2019年05月26日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。