硫黄岳。
2020年08月26日
20・08・19(水)
先週に長野へお邪魔していました。
勿論、コロナを持ち込まないように細心の注意を払ってデス
先ずは健康的に山登りからです
八ヶ岳の『硫黄岳』にチャレンジしました

八ヶ岳のお山の中では比較的短時間で山頂に立てそうだし一度は近くで観たい景観があるのです。
涼しいウチに登り始めようと自宅を3時に出発


桜平駐車場を6時11分スタ-ト。
此処までの林道が噂通りすっげぇ凸凹で参りました
あおちゃん
を労りながらほぼ徐行運転。







スタ-トして暫くは林道歩き。
八ヶ岳の樹林帯は苔が綺麗ですよね
夏沢鉱泉通過。
朝日の木漏れ日が気持ち良いです



オ-レン小屋通過。
この辺りから本格的な登山道になってきます。
傾斜はまだまだ急ではないです。



夏沢峠到着。
一気に視界が拓けました





振り返ると通過した夏沢ヒュッテが。
この辺りから急登に❗
山頂が近づくとガレ場になってきました。結構歩き辛いデス



コレが観たかった「爆裂火口」
凄い迫力です
自然の造形に感動~



山頂が見えて来ました❗
登頂-
思ったより広いんですね。
標高2790m。 オイラの最高標高更新です





眼前に横岳・赤岳・阿弥陀岳のド迫力の姿がバッチリ






遠くのお山も360°クッキリハッキリ拝めました
瑞牆山、甲武信岳?から南アルプス~中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳から
白馬三山までの北アルプス。穂高連峰と槍ヶ岳も良く見えました❗
東信の過去に登ったことがある山々から浅間山も綺麗でしたよ(^^)/



オヤツ食べて。
サポーターのお陰で膝は痛くならいで済みました♪
登山開始から2時間半で下山開始。







相変わらず下りが苦手です
膝はサポーターが守ってくれましたが親指の爪は左右とも死んじゃいました。。。。
マメに靴の紐の調整とかしないとダメですねぇ
全行程4時間半くらいでした。
暑さには苦労しましたが素晴らしい絶景に出会えた愉しい山歩きでした
後でかのかさんの奥様に聞いたら真夏でこれだけの眺望に巡り会えたのは凄いラッキ-なんだって事でした。




しっかりエネルギ-補充のおやつ食べて出発していましたよ♪
って何時と同じですね
カロリ-もバッチリ消費したので食べ歩き開始です。
でわ❗❗
Posted by おやきわだ3 at 11:49 | Comments(0)
| トレッキング・景観
先週に長野へお邪魔していました。
勿論、コロナを持ち込まないように細心の注意を払ってデス

先ずは健康的に山登りからです

八ヶ岳の『硫黄岳』にチャレンジしました


八ヶ岳のお山の中では比較的短時間で山頂に立てそうだし一度は近くで観たい景観があるのです。
涼しいウチに登り始めようと自宅を3時に出発



桜平駐車場を6時11分スタ-ト。
此処までの林道が噂通りすっげぇ凸凹で参りました

あおちゃん








スタ-トして暫くは林道歩き。
八ヶ岳の樹林帯は苔が綺麗ですよね

夏沢鉱泉通過。
朝日の木漏れ日が気持ち良いです




オ-レン小屋通過。
この辺りから本格的な登山道になってきます。
傾斜はまだまだ急ではないです。



夏沢峠到着。
一気に視界が拓けました






振り返ると通過した夏沢ヒュッテが。
この辺りから急登に❗
山頂が近づくとガレ場になってきました。結構歩き辛いデス




コレが観たかった「爆裂火口」

凄い迫力です

自然の造形に感動~



山頂が見えて来ました❗
登頂-

思ったより広いんですね。
標高2790m。 オイラの最高標高更新です






眼前に横岳・赤岳・阿弥陀岳のド迫力の姿がバッチリ







遠くのお山も360°クッキリハッキリ拝めました

瑞牆山、甲武信岳?から南アルプス~中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳から
白馬三山までの北アルプス。穂高連峰と槍ヶ岳も良く見えました❗
東信の過去に登ったことがある山々から浅間山も綺麗でしたよ(^^)/



オヤツ食べて。
サポーターのお陰で膝は痛くならいで済みました♪
登山開始から2時間半で下山開始。







相変わらず下りが苦手です

膝はサポーターが守ってくれましたが親指の爪は左右とも死んじゃいました。。。。
マメに靴の紐の調整とかしないとダメですねぇ

全行程4時間半くらいでした。
暑さには苦労しましたが素晴らしい絶景に出会えた愉しい山歩きでした

後でかのかさんの奥様に聞いたら真夏でこれだけの眺望に巡り会えたのは凄いラッキ-なんだって事でした。




しっかりエネルギ-補充のおやつ食べて出発していましたよ♪
って何時と同じですね

カロリ-もバッチリ消費したので食べ歩き開始です。
でわ❗❗